Polo Game

ニンテンドーDSシリーズのおすすめと一覧

ゲームボーイの次世代機として登場したニンテンドーDSシリーズ。

デュアルモニターやタッチ操作を採用した、二つ折りが特徴の携帯ゲーム機です。

購入する際に知っておきたい概要や、おすすめ機種、シリーズ一覧、各機種についてまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

これから始める方はコチラから!

ニンテンドーDSシリーズ最後のモデル!

DSと3DSのゲームに対応!

 

ニンテンドーDSシリーズとは?

ニンテンドーDSシリーズは、デュアルスクリーンとタッチ操作を特徴とし、折りたたみ式の携帯性も備えた携帯ゲーム機シリーズ。

カメラや3D表示、強化性能を追加したモデルも展開されています。

本シリーズは大きく「ニンテンドーDS」と「ニンテンドー3DS」に分かれており、「ニンテンドー3DS」は「ニンテンドーDS」のソフトにも対応しています。

 

ニンテンドーDSシリーズおすすめモデル

これからDSシリーズに触れられる方には、最終モデルである「Newニンテンドー2DS LL」、3D機能を求めるなら「Newニンテンドー3DS LL」がおすすめです。

どちらも"LL"とありますが、快適なプレイにはちょうどいいサイズなので、コンパクトさにこだわりがなければ"LL"のモデルをおすすめします。

ゲームボーイアドバンスや一部特殊なソフトを除いて、DSと3DSの通常のゲームはすべてプレイすることができます。

以下に各モデルの概要をまとめていますので、合わせてチェックしてみてください。

 

ニンテンドーDSシリーズ一覧

※タイトル名を選択するとAmazonの商品ページが表示されます。

Amazonプライム会員 【30日間無料体験】はコチラから

発売順

シリーズ タイトル 発売日
DS ニンテンドーDS ニンテンドーDS 2004年11月21日
ニンテンドーDS Lite ニンテンドーDS Lite 2006年3月2日
ニンテンドーDSi ニンテンドーDSi 2008年11月1日
ニンテンドーDSi LL ニンテンドーDSi LL 2009年11月21日
3DS ニンテンドー3DS ニンテンドー3DS 2011年2月26日
ニンテンドー3DS LL ニンテンドー3DS LL 2012年7月28日
ニンテンドー2DS ニンテンドー2DS 2013年10月12日
Newニンテンドー3DS Newニンテンドー3DS 2014年10月11日
Newニンテンドー3DS LL Newニンテンドー3DS LL 2014年10月11日
Newニンテンドー2DS LL Newニンテンドー2DS LL 2017年7月13日

 

各モデルの概要

本シリーズは大きく「ニンテンドーDS」と「ニンテンドー3DS」の二つに分けることができます。

以下に各モデルの概要をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

 

ニンテンドーDS

ニンテンドーDSは、2004年11月21日に発売されたニンテンドーの携帯型ゲーム機です。

2つの画面(デュアルスクリーン)を備え、下画面はタッチ操作に対応しています。

折りたたみ式のデザインで、軽量かつ持ち運びが容易です。

「スーパーマリオ64 DS」や「ポケモン ダイヤモンド・パール」などの人気タイトルが豊富に揃っています。

 

ニンテンドーDS Lite

ニンテンドーDS Liteは、2006年3月2日に発売されたDSの改良版です。

本体がより薄く軽量で、スタイリッシュなデザインが特徴です。

画面の明るさ調整機能が追加され、視認性が向上しています。

DSの全ソフトと互換性があり、バッテリー持ちも改善されています。

 

ニンテンドーDSi

ニンテンドーDSiは、2008年11月1日に発売されたDSシリーズの3番目のモデルです。

カメラ機能(内外2つ)とSDカードスロットが追加されました。

DSi専用ソフトやダウンロードコンテンツに対応し、オンライン機能が強化されています。

ただし、ゲームボーイアドバンスのスロットは廃止されました。

 

ニンテンドーDSi LL

ニンテンドーDSi LLは、2009年11月21日に発売されたDSiの大画面モデルです。

4.2インチの大型画面を搭載し、視認性と操作性が向上しています。

DSiの機能を引き継ぎ、カメラやオンライン機能も利用可能です。

本体はやや大きく、重さが増していますが、快適なプレイ環境が提供されています。

 

ニンテンドー3DS

ニンテンドー3DSは、2011年2月26日に発売された立体視機能が特徴の携帯型ゲーム機です。

上画面に裸眼で3D映像を楽しめる機能を搭載しています。

DSソフトとの後方互換性があり、3DS専用タイトルも豊富に揃っています。

カメラやジャイロセンサー、AR機能など、多彩な機能が追加されました。

 

ニンテンドー3DS LL

ニンテンドー3DS LLは、2012年7月28日に発売された3DSの大型モデルです。

4.88インチの上画面と4.18インチの下画面で、3D視聴がより快適になっています。

バッテリー持ちが改善され、DSソフトとの互換性も維持しています。

本体は大きく、重さが増した分、持ちやすさが向上しました。

 

ニンテンドー2DS

ニンテンドー2DSは、2013年10月12日に発売された3DSの廉価版です。

3D機能を省略し、平板なデザインで折りたたみ機構もありません。

3DSソフトの2Dプレイが可能で、DSソフトとも互換性があります。

軽量で低価格な、子供向けに設計されたモデルです。

 

Newニンテンドー3DS

Newニンテンドー3DSは、2014年10月11日に発売された3DSの強化版です。

顔追跡機能による安定した3D表示と、Cスティックによる操作性向上が特徴です。

処理性能が向上し、専用ソフトや高速なロードに対応しています。

一部の旧3DSソフトでは、より快適なプレイが可能になっています。

 

Newニンテンドー3DS LL

Newニンテンドー3DS LLは、2014年10月11日同日に発売されたNewニンテンドー3DSの大型モデルです。

大型画面と強化された3D機能を備え、Cスティックや追加ボタンが操作性を高めています。

処理能力の向上により、より快適にゲームをプレイすることができるようになっています。

DSソフトの互換性も保持しています。

 

Newニンテンドー2DS LL

Newニンテンドー2DS LLは、2017年7月13日に発売されたNewニンテンドー3DS LLの廉価版で、ニンテンドーDSシリーズ最後のモデルです。

折りたたみ式の薄型デザインで、Newニンテンドー3DS LLと同等の大型画面を搭載しています。

3D機能はありませんが、Cスティックや処理性能の向上が特徴です。

3DS・DSソフトの互換性を維持している為、ニンテンドーDSシリーズのゲームをプレイしたい方には、まずこちらのモデルをおすすめしています。

 

まとめ

「Newニンテンドー2DS LL」は、DSと3DSの名作を現代でも快適にプレイできる、コストパフォーマンスに優れたゲーム機です。

「ポケモン」や「マリオ」などのクラシックタイトルを大画面で楽しみたい方、懐かしいゲームを再発見したい方にぴったりです。

デュアルスクリーンとタッチ操作という独自の仕様によりリメイクが少ない今、オリジナル版をそのまま体験する価値は十分あります。

ぜひ「Newニンテンドー2DS LL」を手に入れて、DSシリーズの魅力を堪能してみてください!